「いただきます」と「ごちそうさま」を英語や外国語に訳せるの…?

『いただきます』と『ごちそうさま』ちゃんと言えてますか

こんにちは
『愛されマナー学』講師の平川直央子です

image

【マナー講師 平川直央子】

レストラン 飲食店を格付けする
ミシュランガイドはご存じだと思います

そのミシュランガイドが

日本は世界のなかでも
トップクラスの美食の国

と評価しているそうですが

その理由は
和食の持つ独特の優美さだけではなく

私たち日本人が

食事をする前と食事を食べ終えたあとに
多くの人たちが言うであろう

「いただきます」と「ごちそうさま」

という感謝の言葉も

評価対象となったようです

この「いただきます」と「ごちそうさま」
という言葉

じつは英語にもフランス語にも
他の外国語にも存在しない

日本独特のものだということ
ご存じでしたか…?

image

では
「いただきます」と「ごちそうさま」という言葉

これにはどんな意味があるのでしょう

私たち人間は
自らが生きるために
肉や魚 卵や野菜などを食べます

ようするに
自分の命を長らえ守るために

魚や動物や野菜の命をいただいている
ということですね

「いただきます」という言葉には
それらの命にたいし

申し訳ないという気持ちと
感謝の気持ちが込められているということです

従って
出されたものは

食べ残すことなく
キレイに

姿勢を正して
美味しく食べなければいけない

ということになりますね

次に「ごちそうさま」

最初の「ご」と最後の「さま」は敬語ですが

「ちそう」は漢字で書くと

「馳走」

これは走るという意味の漢字を二つ並べています

ひとつの料理が出来るためには
まず食材を育て作る人がいます

そしてその食材を運ぶ人
お店に並べる人

食材を買いに行く人
買いに行くためのお金を稼ぐ人
その食材を使って料理を作る人

たくさんの人が走り回って
私たちの前に料理として出されるのです

それら全ての人たちに
敬意と感謝の気持ちを持つ

だから「ご」や「さま」という字をつけて

丁寧に「ごちそうさま」と言う

他の国の言葉には存在しない

とても素晴らしい言葉なんです

「いただきます」と「ごちそうさま」を

感謝を込めてしっかりと言うことは

単に食事を
栄養補給の目的だけではなく

ひとつひとつの料理は
ここにたどり着くまでに

多くの尊い犠牲と恵みがある

これらを
改めて認識することに繋がると思います

私たちの国は
世界一飽食の国
と言われているそうです

ほとんどの人たちが
いつでも
お腹一杯に食べることができる

でも残食率(食品廃棄物)も世界一だそうです

image

この地球上には
今現在も
飢えと戦っている人たちが
たくさんいるとお聞きします

なんと
日本人の出す食品廃棄物だけで

地球上の大半の飢えが救われるそうですよ

食べられることが当たり前と思わず

満足に食べられることを
幸せと感じること

それとともに

世界中でおこっている
飢えの事実もしっかり受け止め

それがゆえに

好き嫌いなく食べ残しをせず

健康を維持し楽しく生活するための

食生活を心掛けることも

飽食の国に生きる私たちに

あるべきマナーではないでしょうか

「いただきます」と「ごちそうさま」

の言葉の意味も含めて

大人が子供たちに

絶対に教えなければいけないことだと…

私は思うのです

——————————————————————————–

マナーはうわべだけでなく
その本質を学んでいただかなければ
意味がありません

直央子の『愛されマナー学』で

私 平川直央子と一緒に
見た目も内面も
最高にカッコいいあなた作りを
目指してみませんか……

直央子の『愛されマナー学』
       受講生受付中

スカイプでのWeb講座もご利用いただけます

詳細はこちら♥から

お気軽にお問い合わせください

個人の方はもちろん
企業のご担当者さまのお問い合わせも
お待ちしております

直央子の『愛されマナー学』
ホームページはこちら♥から


会話が苦手なあなたへ 克服方法を直央子の『愛されマナー学』でお教えします

会話が苦手なあなたへ その克服方法をお教えします

こんにちは
『愛されマナー学』講師の平川直央子です

image

【マナー講師 平川直央子】

あなたは人と話をするのが好きですか?

それとも会話が苦手ですか…?

会話が得意な人とそうでない人では

人生の楽しみ方や
その視野の広さなどが大きく異なってきます

パソコンを操作したり
テレビを見る

本を読んだり音楽を聴くことは
一人でもできますが

会話をするということ
これは必ず相手が必要となります

お互いの考え方やその気持ちは
黙って向かい合っているだけでは
何も伝わりません

会話をすることによって
お互いにその想いが理解できるようになり

やがて人間関係が培われていくようになります

恋愛などもしかりですね

会話に自信があるという人は

世の中にそんなに多くはないでしょう

では
会話の苦手なあなたに

その克服方法とは……

上手く会話しなければ……と
気負ってしまうあまり

美辞麗句をひたすら並べてみたり

沈黙の気まずさを恐れて
その場しのぎの関係のない言葉を発してみたり

これでは余計に会話をすることが苦痛になり
苦手意識に
拍車をかけるようになってしまいます

人と良好な人間関係を築くには

先ずこちらがその人に興味を持つこと

会話も全く同じです

まず相手に関心を持つこと

上手に話そうとする必要はありません

本当に相手に伝えたいことだけを

自分の言葉でしっかりと伝える

相手が話されているときは
真摯に耳を傾ける

沈黙を恐れる必要もありません

会話には沈黙もあってしかるべき

会話を欲張る必要もありません

自然に ただその人を理解する
興味を持つ

この事だけを意識してみてください

image

そうは言っても

相手に関心を持つことだけでは

抽象的で今一つ自信が持てない

そんな
会話が苦手なあなたに

それを克服するための

具体的で効果的なトレーニング方法を一つだけ

デジカメでもスマホでもいいので

録画と録音機能のあるもので

ご自身の自己紹介を自撮りしてみてください

最初は凄く抵抗があるでしょう

撮ることも恥ずかしいですが

撮ったものを見るのは
もっと恥ずかしいかもしれません

でもこの方法は

ご自身が話している様子

声のトーンやスピード

表情や体の動きも

客観的にチェックすることができます

何度も見ていくと

ここ……少し早口だなあ……とか

ここの語尾が聞き取りにくいなあ……などの

改善点が見えてくるようになります

次にはそこに工夫が生まれ
だんだんと上手に喋っている自分がいて
楽しくなってきたりするのです

自己紹介だけではなく
あるテーマにそって
自分の考えや想いも話してみる

繰り返し練習すると

きっと
お話しすることが好きになっていくはず……

『好きこそ物の上手なれ』

興味を持ち好きになれば

色々と熱心に創意工夫するので

そのことが上手になる

『会話は苦手』を

克服する最良の秘訣は

それを好きになる

ということかもしれませんね

直央子の『愛されマナー学』では

会話の苦手なあなたのために
それを克服するためのトレーニングも
随時おこなっております

ご興味のある方は是非ご参加ください♥

お問い合わせはこちら♥から

お気軽にどうぞ 

——————————————————————————–

マナーはうわべだけでなく
その本質を学んでいただかなければ
意味がありません

直央子の『愛されマナー学』で

私 平川直央子と一緒に
見た目も内面も
最高にカッコいいあなた作りを
目指してみませんか……

直央子の『愛されマナー学』
       受講生受付中

スカイプでのWeb講座もご利用いただけます

詳細はこちら♥から
お気軽にお問い合わせください

個人の方はもちろん
企業のご担当者さまのお問い合わせも
お待ちしております

直央子の『愛されマナー学』
ホームページはこちら♥から


洋食のテーブルマナー ナイフフォークの使い方はどれが正しいの…?

洋食マナー ナイフフォークの正しい使い方を教えて

こんにちは
『愛されマナー学』講師の平川直央子です

image

洋食のテーブルマナーの
ナイフフォークの使い方は

教えてくれる人によって
あるいは説明文によっても違うので
どれが正しいのか

よくわからない……

いままでにそんなふうに
思ったことはありませんか…?

私たちの国に
西洋の食文化が急速に広まっていったのは
明治時代

当時の日本の軍隊の陸軍と海軍で

洋食マナーを参考にした国が違っていたことが

教える人によって使い方が違う原因らしいのです

当時陸軍はフランスのマナーを

海軍はイギリスのマナーを
採用したらしいのですが

フランスのナイフフォークの使い方と
イギリスのそれには
大きな違いがあるようです

ではどのように違うのでしょうか

ナイフフォークで食事をするとき

あなたは
フォークの背に
そのまま食べ物を載せて口に運びますか?

それともナイフで切ったあと
右手にフォークを持ち替えて
フォークですくって食べますか?

食事が終わったときの
ナイフフォークをお皿に置く位置は
どうですか…?

イギリス式の使い方
基本的にはナイフフォークは同時に使用し
フォークの背に食べ物を載せます

フランス式は
フォークを右手(利き手)に持ち替えても
良しとされています

食べ終わったあとの
ナイフフォークの置き方は

イギリス式は揃えて皿の縦に置く

フランス式は皿の斜めに
時計の3時の方向に揃えておきます。

スープの食べ方も違います

スープを手前から奥にすくうのがイギリス式

フランス式は逆に奥から手前です

image

日本での公式な正餐は
イギリス式のマナーですが

これを経験するのはごく限られた人たちなので

私たちは
普段から自分の使いやすい
また食べやすいスタイルを
身に付けておけばそれでよいと思うのです

食事は美味しく
また楽しく食べることが一番大事

あまりにも形にこだわりすぎると
一番大事な空気感が損なわれてしまいますよね

ただそうは言っても
パーティーや目上の人との会食ともなると
失礼のないように使いこなしたいもの……

直央子の『愛されマナー学』では

ナイフフォークの使い方も含め
洋食のテーブルマナー全般について

なぜそうするのか…?
その理由もしっかりと説明することで
「心」ありきの
マナーの「形」を習得していただけるよう

詳しく
そして楽しくレクチャーいたしております

体験講座も随時おこなっておりますので

是非とも
お気軽にご参加くださいね 

お問い合わせはこちら♥から

でも同じ洋食のマナーなのに

イギリスとフランスでは
なぜこんなに違うのでしょう

やはり
両国が歴史的に
長い間対立関係にあったことも
原因しているのかもしれませんね

そういえば
お隣の国 韓国とは同じお箸の文化ですが

やはり
その使い方マナーは違うようです

日本は茶碗を手に持って食べますが
韓国はテーブルに置いたまま

文化は国によって様々

「郷に入れば郷に従え」と言いますが

その国の文化を尊重すること

これも大切なマナーですね

——————————————————————————–

マナーはうわべだけでなく
その本質を学んでいただかなければ
意味がありません

直央子の『愛されマナー学』で

私 平川直央子と一緒に
見た目も内面も
最高にカッコいいあなた作りを
目指してみませんか……

直央子の『愛されマナー学』
       受講生受付中

スカイプでのWeb講座もご利用いただけます

詳細はこちら♥から

お気軽にお問い合わせください

個人の方はもちろん
企業のご担当者さまのお問い合わせも
お待ちしております

直央子の『愛されマナー学』
ホームページはこちら♥から