和食のマナーは『箸に始まり箸に終わる』 お箸を正しく持ちましょう!

『箸に始まり箸に終わる』
正しい箸使いは和食のマナーの根源です

こんにちは

『愛されマナー学』講師の平川直央子です

image

【マナー講師 平川直央子】

和食といえば

『箸に始まり箸に終わる』といわれるほど

お箸の正しい使い方の心得は

和食のマナーの根源だと考えます

ところが最近は

正しい持ち方のできる人が

年々減ってきているように感じるのです

これは

洋食文化の影響もあるでしょうが

もっとも大きな原因は

子供の頃に

正しいお箸の持ち方を教わっていなかった……

ということなのかもしれません

では何故

お箸を正しく持たなければ

ならないのでしょうか?

和食のマナーは

お箸を正しく持とうという心構えから始まる

お箸を正しく持つことで

その意識の効果として姿勢が良くなります

姿勢が良くなると

お料理に対する感謝の心が生まれ

綺麗に食べようという気持ちが芽生えます

結果

好き嫌い無く食べられるようになり

食べ残しが少なくなります

よく噛んで食べるようになり

健康にも良く

老化予防も期待できるようになります

手先を上手く動かすことで

脳の発育にも効果が期待できるようです

そして

最もマナーに欠かせない効果は

お箸に込められた

日本人特有の『和の心の精神』

おもてなしや思いやりの心も身につき

周りに対する配慮ができるようになるのです

image

お箸を正しく持つことだけではなく

作法の一例をすこしだけ……

○お箸を汚すのは箸先だけ

○お箸を置くときは
器ではなく箸置きに箸先を置く

○お箸使いの禁じ手は

(移り箸 刺し箸 ねぶり箸 迷い箸など)

お箸は誰もがほぼ毎日のように使います

その使い方や作法などは

その人の生い立ちや人間性までをも

判断されることもあるのです

一人での食事のときでも

お箸の正しい使い方を習慣化できるよう

気にかけておく必要があります

気心の知れた人との食事では

箸使いが下手であることも

一種 愛嬌かもしれませんが

ビジネスシーンでの会食では

愛嬌で済ますことはできません

小さいときから

正しいお箸の持ち方をしっかりと教育する

これは子供の将来を見据えた

親としての責任と

愛情なのかもしれません

お箸を上手に使い

食べ物を残さず綺麗に食べる

この一連の所作を優雅にこなす人は

はたから見ていても品位を感じ

気持ちの良いものです

そしてそれは

西洋人にはけっして真似のできない

日本に生まれ育った私たちが

大切にし身に付けたい

また多くのお子さまにも

受け継いでもらいたい

そんな

誇るべき『お箸の国』の食文化でもあるのです

和食のマナーのいろいろ……

直央子の『愛されマナー学』で

あなたもご一緒に学んでみませんか

——————————————————————————–

マナーはうわべだけでなく
その本質を学んでいただかなければ
意味がありません

直央子の『愛されマナー学』で

私 平川直央子と一緒に
見た目も内面も
最高にカッコいいあなた作りを
目指してみませんか……

直央子の『愛されマナー学』
受講生受付中

スカイプでのWeb講座もご利用いただけます

詳細はこちら♥から

お気軽にお問い合わせください

個人の方はもちろん
企業のご担当者さまのお問い合わせも
お待ちしております

直央子の『愛されマナー学』
ホームページはこちら♥から


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です