日本人はなぜ器を持って食べるのか…?和食のマナーを学びましょう!

日本人が器を持って食べる理由

こんにちは

『愛されマナー学』講師の平川直央子です

image

【マナー講師 平川直央子】

私たちが普段食事をするとき

お茶碗やお汁椀などの食器は

ほとんどの場合手に持って食べますね

これは和食のマナー 

作法のひとつとして

私たちの国では定着しています

ただ世界には様々な

食の習慣やマナーがありますので

器を持って食べることを

良しとしない国もあるようです

器から手で食べる手食や

ナイフ フォーク スプーンを使った食事も

器を持ち上げることはありません

日本と同じ

お箸を使う文化のお隣の韓国でも

器は置いたまま食べます

では

そもそも日本人は何故

器を持って食べるようになったのでしょう…?

これには諸説あるようですが

まず日本食は器を持った方が食べやすい

という説

懐石料理などで

低いお膳の前に座って食べる

ということをイメージしていただければ

解りやすいと思いますが

その場合

どうしても食器から

口もとの距離が長くなりますので

お箸で摘まんで食べ物を運ぶのが

難しくなってしまいますね

だからそれを補うために

「器を持つ」という動作が生まれたそうです

また日本ではお米が

主食として食文化をささえてきましたので

大切に食べなければいけないという

敬いの気持ちから

上に持ち上げることで

感謝の気持ちを表すという

まさに日本人らしい

繊細な考え方の食文化の証なのかもしれません

image

お魚などが置かれてある平皿や大きなお鉢は

持つ必要がありませんので

何でもかんでも

持って食べるということではありません

基本的には

手のひらより小さな器は

持ち上げて食べるのが和食のマナーです

大きくてもお米が入っている丼や重箱などは

先の理由から持ち上げていただきます

器を持って食べる和食のマナー

器を綺麗に持って

お箸を上手に使い

食べ物を口に運ぶ一連の所作を

優雅にこなす人は

はたから見ていても

品位を感じます

そしてそれは

西洋人にはけっして真似のできない

日本に生まれ育った私たちが

大切にし 

身に付けたい

また多くのお子さまにも

受け継いでもらいたい

誇るべき食文化でもあるのです 

次回も和食のマナー

手皿はマナー違反ですか…?

についてお話しします

和食のマナーのいろいろ……

直央子の『愛されマナー学』で

ご一緒に学んでみませんか 

——————————————————————————–

マナーはうわべだけでなく
その本質を学んでいただかなければ
意味がありません

直央子の『愛されマナー学』で

私 平川直央子と一緒に
見た目も内面も
最高にカッコいいあなた作りを
目指してみませんか……

直央子の『愛されマナー学』
       受講生受付中

スカイプでのWeb講座もご利用いただけます

詳細はこちら♥から

お気軽にお問い合わせください

個人の方はもちろん
企業のご担当者さまのお問い合わせも
お待ちしております

直央子の『愛されマナー学』
ホームページはこちら♥から


怒りの気持ちが優しさに変わる 素敵な思いやりメッセージとは…?

怒りを優しさで表現する思いやり

こんにちは

『愛されマナー学』講師の平川直央子です

image

【マナー講師 平川直央子】

10年以上も前のこと

親しい女性ばかりのお友達で集まって

ランチをしていたときのお話

そのうちの一人が

お付き合いしだした男性との

デートのことについて話し出したんですね

ああ……おのろけ話が始まったと

最初は適当に聞き流していたのですが

話が進むうちに

そのエピソードが

単なるおのろけ話ではなく

思わずキュンキュン してしまうほど

素敵な内容だったのです

そのことをふと思い出したので

今回ご紹介したいと思います

お友だちは彼との2回目のデートの約束の時間に

事情があって遅刻をしてしまったんだそうです

彼との待ち合わせの時間を15分過ぎています

その場所まであと5分くらい

トータルで20分の遅刻です

とにかく早く着かなければ

という思いと

会ってどんな風に謝ったらいいんだろうと

気が動転していたこともあって

電話やメールをすることにも気が回らないくらい

慌てていたそうなんです

2回目のデートでこのような失敗……

きっと怒っているにちがいない……

ルーズな女だと嫌われてしまう……

最悪の精神状態です

そこへ彼からのメールが……

ふと我に返り

先に連絡していなかったことを

今さらのように気付きます

きっと

『何してるの!遅刻はダメでしょう!』

というような怒りの内容に違いない……

ひょっとしたら

『もう待てないから帰る!』……かも……

あるいは

『あなたのようなルーズな人とは付き合えない』

失恋……という思いが頭をよぎりながら

恐る恐る

でも慌てて携帯電話を確認します

画面を見た彼女は

彼のメッセージ内容に

思わず ウルウル…と

目頭が熱くなったそうです

そのメール内容とは

『今 どこなの…?

  何かあったのかなって心配してる…

  何よりも

  早く会いたいよ…』

ととても優しいメール…

怒りの気持ちよりも先に

自分のことを心配してくれている

怒りの気持ちよりも

早く会いたいという気持ちを

強く表現してくれている

image

約束の場所に着いたときには

にっこりと笑顔で手を振って

彼女の頭を優しく撫で

一言の言い訳を問うでもなく

責める言葉も一切発せず

ただ優しい表情で

『良かった…良かった』…と

おそらく彼の中には

怒りの感情もあったはず…

でも

それを一切出さず

優しさで表現する……

そんな器の大きさ

その時

ちょっぴり羨ましいと同時に

思いやりと『愛されマナー』の真髄を

教えられたような気がしたのです 

その二人がその後どうなったか

気になりますか…?

お子さんが二人

今もラブラブの夫婦関係ですよ 

——————————————————————————–

マナーはうわべだけでなく
その本質を学んでいただかなければ
意味がありません

直央子の『愛されマナー学』で

私 平川直央子と一緒に
見た目も内面も
最高にカッコいいあなた作りを
目指してみませんか……

直央子の『愛されマナー学』
       受講生受付中

スカイプでのWeb講座もご利用いただけます

詳細はこちら♥から

お気軽にお問い合わせください

個人の方はもちろん
企業のご担当者さまのお問い合わせも
お待ちしております

直央子の『愛されマナー学』
ホームページはこちら♥から


部下や後輩と接するときのマナーと指導教育について考える

部下や後輩と接するときのポイントは
『聞き上手』『誉め上手』『叱り上手』

こんにちは

『愛されマナー学』講師の平川直央子です

image

【マナー講師 平川直央子】

職場での

気心の知れた同僚との関係を

良好に保つためのポイントについて

前回記事でお話ししましたが

(前回記事はこちら♥

部下や後輩がいる場合

その人たちとの接し方や

指導の仕方もとても大切です

部下や後輩から一目置かれ

また尊敬されるような存在になれば

仕事だけでなく人生そのものに対しても

遣り甲斐 生き甲斐の

大きなモチベーションになります

仕事においても

またビジネスマナーにおいても

率先垂範した上で

優しく丁寧に

要所要所で厳しく指導できる人は

部下から見ても素敵ですし

その事が 業績も含めて

職場環境そのものを

好転させる土壌にもなってきます

部下や後輩との接し方のポイントとは

聞き上手

部下の言い分に

真摯な態度で耳を傾ける

まずはこのことが

信頼関係を構築する上で

一番重要なことだと思います
 

いつも話を遮って

『そんなことはどうでもいいから

言われた通りにやりなさい!』

このように言われると

たとえそれが正論でも 反感を招き

一旦その感情が芽生えると

信頼関係を修復するのは難しくなってしまいます

忙しくイライラしていると

先のような状況になりがちですが

まずは聞くという姿勢を示すことで

受け止める包容力を持ちたいものです

そのことが部下からの信頼を得る

また接するときの

マナーの入り口であると思うのです

誉め上手

一日に最低一回以上

部下の良いところを

えこひいきなく誉めることをお勧めします

注)誉めるのはあくまでも仕事に関することで
容姿やプライベートなことではありません

特に人前で誉められれば

その人のモチベーションは当然に高まります

加えて周りの雰囲気も良くなります

また誉めるという行為は

その人のことをしっかりと見ていなければ

できないことです

上司が部下の仕事内容や勤務態度に無関心では

到底良好なコミュニケーションは

図れません

しっかりと部下を見て

良いところはしっかりと

人前で誉める

大事なことです

叱り上手

叱る時は

けっして人前で叱らないことです

褒める時は人前で

叱る時は人のいないところで

これは鉄則です

誰しも人前で恥はかきたくありませんものね

感情的にならずに

他人との比較も良くありません

叱る行為は

その人の次の良い仕事へのステップです

愛情をもって育てるということを

意識して叱りましょう

叱った後

改善が見られたら誉めてくださいね

いずれにしても

つねに相手を尊重する心をもって

接することが大切だと思います

image

知っておられるかたも多いと思いますが

人を教え育てるときの参考となるもので

かの有名な『山本五十六』連合艦隊指令長官の

名言を紹介します

やってみせ

言って聞かせて

させてみて

誉めてやらねば

人は動かじ

まずは自分が率先垂範して手本を示す

示した内容をしっかりと説明し

理解したかどうかを確認して

実際にさせてみる

そしてそのプロセスや結果について

良いところは

しっかりと誉めてあげる

そうすることによって

そのことを自分のものとし

人は成長していく

というような意味ですね

部下や後輩を持てば

当然に仕事を教える機会も増えるでしょう

その場合も

お互いの信頼関係がとても大切だと思います

一方的に言い聞かせて

無理やりやらせたとしても

やることの意味がわかっていなかったり

単に言われたことをやるだけでは

身になっていないことが多々あるでしょう

部下を持つということは

その人への指導や教育の責任をも持つということ

そしてそれは

けっして軽いことではないと

私は思うのです

——————————————————————————–

マナーはうわべだけでなく
その本質を学んでいただかなければ
意味がありません

直央子の『愛されマナー学』で

私 平川直央子と一緒に
見た目も内面も
最高にカッコいいあなた作りを
目指してみませんか……

直央子の『愛されマナー学』
       受講生受付中

スカイプでのWeb講座もご利用いただけます

詳細はこちら♥から

お気軽にお問い合わせください

個人の方はもちろん
企業のご担当者さまのお問い合わせも
お待ちしております

直央子の『愛されマナー学』
ホームページはこちら♥から