『ああ、どうしよう…遅刻してしまう……』遅刻したときの対処法を考える

遅刻するつもりじゃなかったのに大幅に遅刻……!こんなときの対処法は

こんにちは
『愛されマナー学』講師の平川直央子です

image

【マナー講師 平川直央子】

よほどの理由がないと
わざと遅刻する人はいないと思いますが

いろんな事情が重なって
出社時間に遅刻……

大事な商談で相手先を訪問の時に遅刻……

あるいはお友達との約束の時間に遅刻……

どなたもご経験があることと思います

そうなったとき
多くの方は自己防衛本能が働いて

まず言い訳を考えてしまいます

どのように説明すれば許してもらえるか……
思いは自分のことで精一杯

気持ちはよくわかりますが
起こってしまった以上は

そのあとの初期対応が大事ですよね

まずは待っている相手の気持ちに
思いを馳せる……

どのようなシチュエーションにしろ

遅れることが確定した時点で
できるだけ早く
相手や上司にその旨の連絡をしましょう

最初に必ずお詫びの言葉を

電車の遅延など
予想外なことや
不可抗力の理由で遅刻となった場合も

必ずお詫びの言葉を忘れずに!

メールやLINEはNG 必ず電話で

最近では
メールやLINEで連絡する人も多いとお聞きします
よほど親しい関係ならそれも許されるでしょうが

基本 しっかりと言葉で伝えること

社会人として当たり前のマナーです

メールやLINEは
相手に電話が繋がらないとき
或いは
相手が電話に出にくい状況が分かっているとき
(電車に乗っている 会議中など)

の代替え連絡手段と理解しましょう

image

遅刻理由は正直に

遅刻の理由を
取って付けたような嘘で説明してしまうと
そのあと辻褄が合うように
演技しなければいけないことも……

ばれたときには本人も気まずいでしょうが

相手も嫌な思いをします

どのような理由であれ
遅刻理由は正直に伝えましょう

到着予定時刻を伝える

10分遅れそうなときは15分くらいと
余裕で着ける時間を伝えましょう

早めの時間を伝えて実際に遅く到着したのでは
相手のイライラは増すばかり

到着したときも
再びお詫びの言葉を忘れずに

悪気がなくても
遅刻が続くと
『時間を守らない人』のレッテルを張られ
信用を失ってしまいます

一度失われた信用を取り戻すのは至難のこと

そうならないように
できるだけ余裕を持った行動を

常日頃から心掛けたいですね

——————————————————————————–

マナーはうわべだけでなく、その本質を学んでいただかなければ意味がありません

直央子の『愛されマナー学』で

私、平川直央子と一緒に見た目も内面も、最高にカッコいいあなた作りを目指してみませんか……

直央子の『愛されマナー学』
           受講生受付中

スカイプでのWeb講座もご利用いただけます

詳細はこちら♥からお気軽にお問い合わせください

個人の方はもちろん企業のご担当者さまのお問い合わせもお待ちしております

直央子の『愛されマナー学』
ホームページはこちら♥から


滋賀草津のイタリアンのお店『トラットリア デラ メーラ』平川直央子のお気に入り

私のお気に入り 滋賀草津のイタリアンのお店『トラットリア デラ メーラ』

こんにちは、
『愛されマナー学』講師の平川直央子です

image

【マナー講師 平川直央子】

なんとなく食欲旺盛な今日この頃

お昼に無性にイタリアンが食べたくなったとき

私がよく利用するお気に入りのお店

滋賀草津の『トラットリア デラ メーラ』

image

イタリア語でトラットリア『Trattria』は食堂
メーラ『Mela』は林檎

直訳すれば『りんご食堂』……

かわいいお名前です

草津駅西口から徒歩3分ほどの所
業務スーパーの隣にあります

今回は仲のいいお友達と
楽しくランチタイム

地元産有機野菜をふんだんに使った
ビュッフェスタイルの前菜と

パスタやリゾット、ピザから
メインを一品選べるランチコースがお薦めです

image

濃厚クリーミーなバーニャカウダソース(オリーブ油、アンチョビ、にんにくで作ったソースを温めながら、野菜につけて食べます)で頂く有機野菜は種類も豊富

メインのあとには小さなデザートが付いて
1500円から2500円くらいとお手頃価格
 
ビュッフェは
茹で野菜 生の野菜が多く並びます
ハムやミートボールなどの一品
ポテトサラダ リンゴのサラダ
ラスクや軽いパン
スープもありますよ

この日のカボチャのハチミツクリーム煮や
紫芋の甘煮 サーモンのマリネも
ほっぺたが落ちるくらい美味しい~!

ドリンクは野菜ジュース 
ぶどうジュース
グレープフルーツにオレンジ
ウーロン茶
コーヒー紅茶が飲み放題です

image

今回選んだメインは
ベーコンと茸で作る
十勝産生クリームソースゴルゴンゾーラチーズ風味のパスタと

ドライトマトのピッツァマルゲリータ

一つずつ頼んで二人でシェアしました

image

image

う~ん
もちもちのパスタにベーコンのカリカリ感
濃厚でコクのあるクリームが絡んで
もうもう……たまりませ~ん

ピッツァも最高!
やっぱり
チーズたっぷりのマルゲリータが一番好き!

デザートは+300円で
3種類のプチケーキに変更できます

image

私たちは迷わずこちらをチョイス
ちょっと食べ過ぎ……?

お腹い~~ぱい

大変美味しくいただきました

こちらへは
お腹をぺっこぺこに空かせて
行かれることをお薦めします

是非ご利用ください

あら……
今回もお店の紹介だけになってしまいました…(汗)

——————————————————————————–

マナーはうわべだけでなく、その本質を学んでいただかなければ意味がありません

直央子の『愛されマナー学』で

私、平川直央子と一緒に見た目も内面も、最高にカッコいいあなた作りを目指してみませんか……

直央子の『愛されマナー学』
           受講生受付中
スカイプでのWeb講座もご利用いただけます

詳細はこちら♥からお気軽にお問い合わせください

個人の方はもちろん企業のご担当者さまのお問い合わせもお待ちしております

直央子の『愛されマナー学』
ホームページはこちら♥から


ソーハラって何…?今話題になっているSNSハラスメントについて考える

ソーハラとはソーシャルメディアハラスメント 或いはソーシャルネットワークハラスメントの略です
          

こんにちは、
『愛されマナー学』講師の平川直央子です

image

【マナー講師 平川直央子】

ハラスメント
最近では聞かない日がないくらい
一般化した言葉となっていますね

ハラスメントとは……

直訳すると人にたいするいやがらせ
人を困らせること

という意味らしいですが

相手に対する発言が
発言した本人の意図とは関係なく

相手を不快にさせたり、脅威を与えたり
またその事によって不利益を与えてしまう

日々同じ職場で
同じ時間を共有するもの同士の関係において

気が付かないうちに
起こりうる問題なのかもしれません

30年くらい前から
「セクシャルハラスメント」
という言葉がよく使われるようになりました

「セクハラ規定」というものが設けられ
この言葉の定義が確立されたのは
よくご存じのことだと思います

代表的なハラスメントには
先程の
セクハラ(セクシャルハラスメント)や
パワハラ(パワーハラスメント)

有名タレントの離婚問題で取りざたされた
モラハラ(モラルハラスメント)
などがありますが

最近では
様々なシチュエーションに応じて
便宜上 ○○ハラスメントと呼び
なんとその数
30種類以上のものが存在しているようです

そんな中で今
特に取りざたされているハラスメント

あなたは「ソーハラ」って知っていますか…?

ソーハラというのは
SNSハラスメント
(ソーシャルネットワークサービスハラスメント)

あるいは
ソーシャルメディアハラスメントの略です

主にFacebookやTwitterに代表されるSNS

これに
団体や職場の上下関係が絡み
場合によっては
ストレスやトラブルの原因となることも

具体的にどんな行為がそれに当たるのか

部下に友達申請を迫る

自分の投稿に
「いいね!」を押すことを迫る

また逆に部下の投稿を常にチェックして
執拗に「いいね!」を押し
監視されているようなプレッシャーを
与えてしまうなど‥……

ネットで投稿された「ソーハラ」の具体的な相談内容を調べてみると

「いいね!コメントなどやたらと絡んできて
気疲れの元になる‥……」

「自分の投稿に反応しろと圧力をかけてきて
意識されたい下心が見え見え
意味なくメッセージを送ってくる」

「上司から友達申請が来たら断りづらい」

「何気なく投稿した休日の様子も
見られている可能性が‥……
プライベートまで監視されているようで
気が重くなる」

「上司の見たくもない投稿をいつも見せられ
いいね!を押さないといけない気がして
憂鬱になる」

等々

部下の皆さん全てがそうではないでしょうが
なかなか辛辣なコメントもあるようです

上司や先輩として
ただ単純に
部下や後輩と仲良くしたい‥……と
思っているだけかもしれませんが

立場が下の人間には
想像以上のプレッシャーを感じていることもある

上に立つものとしては
そういうことを
理解しておく必要があるようですね

いかがですか…?

思い当たる節はありませんか…?

image

ただ
ハラスメントは
受ける側個人の感情によるものなので
事例もそのつど違いますよね

たとえば今回取り上げた「ソーハラ」

好意をよせていたり
憧れている上司であれば歓迎するけど

嫌いな相手だと
嫌な気分になってしまう

結構 自分勝手なのですが
ハラスメントとは
相手が嫌な気分になるかどうかがポイントなので
後者は「ソーハラ」にあたる可能性が高いのです

ということは
誰でもが加害者になってしまうということ

細心の注意を払うべきは
他人への気配りや思いやり

これを忘れてはいけませんね

ハラスメントについて‥……

ここから
あえてご批判を覚悟で
わたしの個人的な意見を申し上げますと

ハラスメントで
本当に悩み
苦しい思いをされている方が
多くおられるのは事実だと思います

ただ最近は
ハラスメントという言葉に
過剰反応する方も多く

何でもかんでもハラスメントと
一部 受けとる側の人間性にも
問題があるのは否めません

コミュニケーションをとるという行為は
職場であれどこであれ
社会一般において
とても必要なことだと思います

個人の尊重は当然大事ですが

度がすぎるあまり
それによって
人間が人間との関係によって
営んでいる社会生活が崩壊してしまえば

それはそれで本末転倒になってしまいます

個人が大事にされるあまり
他人を敬い思いやりを持つということが失われる……

とても悲しいことだと思ってしまうのです

追記
わたしのFacebookには
いいね!もコメントも大歓迎です!

どんどん入れてくださいね!(笑)

あら……
これも強要‥……?
「ソーハラ」になってしまうのでしょうか……(汗)

——————————————————————————–

マナーはうわべだけでなく
その本質を学んでいただかなければ
意味がありません

直央子の『愛されマナー学』で

私 平川直央子と一緒に
見た目も内面も
最高にカッコいいあなた作りを
目指してみませんか……

直央子の『愛されマナー学』
       受講生受付中

スカイプでのWeb講座もご利用いただけます

詳細はこちら♥から
お気軽にお問い合わせください。

個人の方はもちろん
企業のご担当者さまの
お問い合わせもお待ちしております

直央子の『愛されマナー学』
ホームページはこちら♥から